fc2ブログ
画像1 画像2 画像3 画像4
 INDEX    RSS    ADMIN

お兄ちゃん お疲れ様

お兄ちゃん 合格しました。15日に入学手続きも済んで やっと リアルに感じることができました。応援してくださった皆さま ありがとうございました。そして さつき ありがとうさつきのおかげで さつきママは 気持ちをゆったり持つことができました。ダルマに目を入れて・・・勝尾寺さんにお礼の参りさつきパパの 後ろ姿も嬉しそう勝尾寺のだるまとは・・だるまを 奉納して・・ 今日は足が痛くて来れなかった 応援してく...
スポンサーサイト



やったあ~ 次は関西大会だぜえ

日曜日 三回忌に来て下さった 四国の皆さんを見送って・・(楽しかったなあ~ おばちゃん元気でね)それから さつきママはお姉ちゃんの吹奏楽部の 大阪府マーチングコンテスト の応援に 舞洲まで 車をぶっとばしました。どこの学校もすごい!!みんな夏休み めちゃくちゃ頑張ったんだろうなあ~結果は・・やりました金賞ゴールド そして大阪府代表校に選ばれました。もう~涙ボロボロ夏休み 朝から晩まで よく頑張ったよ...

箕面まつり 

7月28日~29日 は 箕面まつり二日目の今日の目玉は 箕面パレード15時45分より箕面市役所正面玄関前において、オープニングセレモニーを実施箕面まつり↓くわしくはこちらパレード箕面市役所前~阪急箕面駅までを たくさんの団体が 行進します。  お姉ちゃんは 中学校に入学し憧れの 吹奏楽部に入部今日 お姉ちゃんは この箕面パレードで 吹奏楽のみんなと力をあわせて演奏します。入部後に決まった楽器は・・サック...

お姉ちゃん 十三参り

~十三参り~12年こどに厄年がくるといわれる最初の厄払いの儀式。「知恵もらい」ともいわれる十三参り。陰暦の三月十三日、現在の四月十三日に、数えで十三歳になった男女が、虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)に、お参りして福徳、知恵を授かる行事で、十三参りが行われるようになったのはちょうど二百年ほど前といわれています。義母が亡くなってから思うこと家族で集まる機会を大切にしたい。5月4日 みどりの日岡山から私の父...